クライアントから仕事を依頼され、いざ始めるぞとなった際に必要なのが契約書の締結です。
個人で働くフリーランスにとって契約書は自分を守るための重要な書類となる為、正しく中身を理解し、クライアントとすり合わせをする必要があります。
何かあったときのトラブルを防ぐためにも、取引先とルールを明確化しておくことが大切です。
かといって、何が書いてあればいいのか、どこを確認すればいいのかわからないといった方に向けて、今回は契約書締結の項目をご紹介します。
契約形態の確認
契約書を交わす前に、まず契約形態を確認しましょう。
フリーランスが引き受ける契約にはおおよそ2つの形態があります。
「業務委託契約」と「請負契約」です。大きな違いとしては、対価を支払う対象が異なります。
業務委託契約の対価:依頼された仕事を行っている作業時間(業務の遂行)請負契約の対価:依頼された仕事の成果物(業務の完結)契約形態の違いによって、報酬を支払われる条件やリスクも変わってきます。
クライアントとご自身の契約形態について認識があっているのか、しっかりと確認をしておきましょう。
契約書の種類
契約書にも基本契約書、業務委託契約書、発注書、発注請書等の種類があります。それぞれがどんな役割を持っているのか確認しましょう。
基本契約書
取引を進めるうえで基本的な取り決めを定めるための契約書になります。
この基本契約書で取り交わした内容に基づいて、後述する発注書・発注請書を取り交わし、簡易的に個別契約を締結することが可能です。著作権、損害賠償、秘密保持、個人情報の保護など、まずはこちらの基本契約書でベースを固め、発注書・発注請書で具体的な案件内容、期間、金額など詳細を記載します。逆に言うと、基本契約書なしに発注書・発注請書のみ取り交わすことはトラブルが起きた時の取り決めなどが記されていないため、とてもリスクが高くなります。
発注書・発注請書(注文書・注文請書)
依頼される仕事の内容や作業場所など、詳細部分が記載されています。クライアントと取引をする上での基本的な内容の取り決めは、基本契約書で行っているため、こちらでは依頼された業務や、報酬を支払う支払い条件など個別の案件ごとに詳細を取り決めます。
業務委託契約書
基本契約書と発注書が一つの契約書に記載されている契約書となります。書面の内容としては上記2つと変わらず、取引をする上での基本的な取り決めと依頼された業務の詳細が記載されています。
取り決めるべき項目
クライアントから雛形を渡され中身を確認するケースが多いかと思います。その場合は適当に捺印してしまうのではなく、しっかりと内容を確認してください。 どの項目も大事ではありますが、特に注意しておきたい、取り決めるべき項目についてご紹介します。
業務内容、範囲、条件
まずは依頼内容と契約書に記されている業務内容が一致しているか確認します。
また、業務範囲をきちんと定めないと、受け取る金額は変わらないのに、事前に聞いていなかった仕事を振られても何も言えません。
工数や勤務時間などに条件がある場合はそちらの記載もあるか確かめましょう。
契約期間
依頼された仕事をいつからいつまで行うのか、記載があるか確認しましょう。
契約期間が明確になっていないと次に向けた動きも取りづらくなります。
また契約を途中で打ち切る、中途解約についても双方どう対応するか話し合いの上記載しておくと、トラブルが起こったときなどに対応できます。
金額、諸費用(経費)
クライアントと合意した金額が記されているか確認しましょう。
精算条件(時間幅、1日あたりの時間単位など)が定められている場合はそちらも記載があるか確認します。
また、諸費用についてもどう精算するのか事前に相談し、契約書に記してあると後々スムーズに処理することができます。
支払い条件
支払い条件を確認しておかないと、振込額や支払日など認識がずれることがあります。
下記の記載があるか確認をしておきましょう。
支払いサイト
例)納入物の毎月の検査完了日から〇〇日以内
振り込み日が銀行休業日の場合、翌営業日までに振り込む
支払われる金額
例)事前に承諾した実費を記載した請求書、別途合意した料金表
支払い方法
例)○○指定の銀行口座に振り込むものとする
振込手数料
例)振込手数料は、弊社/貴殿 負担とする
著作権、知的財産権
業務内で発生した著作権、知的財産権について、業務終了後にクライアントに権利が帰属する場合もあるので、記載内容を確認しておきましょう。
機密保持
業務内で知り得たことなどを秘密情報とし、口外してはならないという記載です。基本的には基本契約書に記載しておく内容ですが、厳密に定める場合は秘密保持契約書として契約を締結する場合もあります。
契約終了後にも効果が持続するケースが多いので、内容を確認しておく必要があります。
捺印、収入印紙について
契約書は同じ状態のものを1部ずつ、クライアントとフリーランス双方で管理するものとなります。捺印や印紙貼り付けが必要ですが、方法を間違えて二度手間にならないためにも
捺印箇所や印紙の金額について認識しておきましょう。
捺印
紙一枚の契約書:署名部分に捺印のみ
製本されている契約書:表紙、裏表紙とも製本テープをまたぐよう上下2か所に捺印、署名部分に捺印
収入印紙
契約書の内容によって課税文書となり、収入印紙の貼り付けが必要な場合があります。
基本契約書:3か月以上の契約(更新が定められていないもの)以外は4000円
請負契約書:200円~
収入印紙が必要な場合は、契約書の左上あたりに貼り付けし、印紙に割り印を押します。また、発注書、発注請書の場合は上記と異なります。
発注書、発注請書が送付された場合は、発注書を保管し発注請書に署名捺印をして返送をしましょう。
まとめ
フリーランスにとって契約書とは、自分の身を守るために必要不可欠な書類です。
基本的にはクライアント側から契約書の雛形を渡され、それをチェックするといったパターンが多いと思います。自身に不利益と感じた場合には契約内容を交渉することも可能です。締結してから揉めるのではなく、内容をよく読み事前にすり合わせすることが大切です。
仕事がスムーズに進むのが一番ですが、何かトラブルがあったときに事前に契約書を結んでおけば、対処方法でクライアントともめることもありません。クライアントとの良好な関係を築くためにも、契約書の内容はきちんと確認しておきましょう。
『これからフリーランス』を運営する株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティングは独立系のSIであり、BTCエージェントforエンジニアというサービスも展開しています。
本サービスでは、案件紹介だけではなくキャリアアップに関するご相談などフォローアップが充実していますので、是非一度ご相談いただければと思います。