「DevOpsという言葉を聞いたことがあるけど、どういう意味?」

「DevOpsを習得するとフリーランスエンジニアにとってメリットがあるの?」

フリーランスエンジニアで、DevOpsというキーワードに注目しているが、具体的にどうすれば良いのかについて悩んでいる方も多いでしょう。

DevOpsは、より価値の高いシステムやサービスを利用者(ユーザ)に提供するという考えが中心となっているため、システム開発に携わるエンジニアにとって、身に付けておいた方が良いと言えます。

DevOpsを理解しているエンジニアと理解していないエンジニアでは、提供するシステムやサービスの価値に差が出てしまいます。よって、フリーランスエンジニアがDevOpsを習得することはエンジニアとしての価値を高めるために、とても重要な要素となってきます。

実際にDevOpsエンジニアとして、DevOpsを専門的に対応するエンジニアも増えてきています。

フリーランスエンジニアで、DevOpsというキーワードに注目している方は、ぜひDevOpsを習得することをおすすめします。

この記事では、DevOpsとは何かの解説からDevOpsエンジニアになるための方法、フリーランスエンジニアがDevOpsを習得した方が良い理由を紹介していきます。

フリーランスエンジニアでDevOpsに注目している方はぜひ参考にしてみてください。

DevOpsとは

DevOpsとは、「開発 (Development)」 と「運用 (Operations) 」を組み合わせた用語です。具体的なIT技術というより、システム開発における概念だと理解していただいて問題ありません。

これまで、開発部署が新しいシステムやサービスを開発し、品質保証(QA)部署がリリース基準の判定をおこない、リリース後は運用部署に引き継ぐという流れが一般的でした。開発部署、品質保証部署、運用部署はそれぞれ役割や目的が異なるため、別々に作業するということがほとんどです。

最終的な目的は、「より良いシステムやサービスを利用者に提供する」という点では同じなのですが、その目的を達成するための役割が違うため、別々に作業する方が良いと考えられてきました。

こうした役割や部署間の壁や垣根を無くし、開発部署、品質保証部署、運用部署が連携・協力しながら、システム開発やシステム運用をおこなうことで、柔軟でスピーディーなシステム開発やシステム運用が可能となり、より価値の高いシステムを提供することができるというのが、DevOpsの概念です。

実際にエンジニアとして活動されている方ならば、一度は経験したことがあると思いますが、同じシステムを担当しているので別チームであっても、協力しながら作業した方が良いのですが、役割の違いから意見の衝突が発生してしまい、スムーズな連携ができないというケースがシステム開発の場面では発生してしまいます。こうしたケースを発生させないように、常に開発部署、品質保証部署、運用部署が連携・協力しながら作業するのがDevOpsですので、エンジニアとして活動されている方であれば、DevOpsの重要性が良く分かると思います。

DevOpsのメリット

DevOpsの概念を適用してシステム開発やシステム運用をおこなった場合、どのようなメリットが発生するのでしょうか。DevOpsのメリットを把握して、さらにDevOpsについて理解を深めましょう。

①   スピード感

開発チームと運用チームが連携することで、素早いリリース作業を実現することが可能となります。部分的な機能改良なども素早くリリースすることで、継続的デリバリーを実現でき、より良いシステムの提供を達成できます。

②   信頼性

部分的な機能改良なども素早くリリースすることで、システムの不具合を解消できるため、システムの信頼性を高めることが可能となります。素早くリリースするために、システムのテスト方法を確立させる必要もありますが、確実なテスト方法を確立させることで、さらにシステムの信頼性を向上させることができます。

③   拡張性

運用チームが管理しているシステムの稼働状況を正しく開発チームに連携することで、常に変化するシステムの稼働状況に合ったシステムの拡張性を実現することが可能となります。これらの運用が定常化されることで、リソース不足などによる障害のリスクを大幅に軽減させることができます。

④   セキュリティ

DevOpsを実現するためには、インフラ環境をコード化する「Infrastructure as Code」の対応が必要となってきます。インフラ環境の管理をコード化することで、ミスを削減でき、セキュリティ対策の効果を向上させることできます。

DevOpsとアジャイル開発の違い

DevOpsはアジャイル開発と共通点も多いため、混同されることがありますが、DevOpsとアジャイル開発は全く別の概念であり、目的が異なりますので、違いについて理解しておくと良いでしょう。

アジャイル開発とは、システム開発手法の1つです。

一般的な開発手法はウォーターフォール開発と呼ばれる要件定義から設計、構築などの工程を順に完了させていく方法です。1つ1つの工程を確実に進められますが、途中で仕様変更が必要となってしまった場合に、後戻りができず、工程のやり直しに膨大な工数が必要となってしまう弱点もあります。

アジャイル開発は、こういったウォーターフォール開発の弱点への対策として考えられた手法で、機能単位で設計~テストを繰り返すことで全体のシステムを完成させる方法です。

アジャイル開発では、システム開発やリリースまでの期間を短縮することができ、システム開発のスピード感を向上させるため、DevOpsと混同されることがあります。アジャイル開発は開発手法の1つであり、DevOpsは開発チームと運用チームが連携することで、スムーズなシステム開発を実現する概念ですので、目的が異なりますので、違いをきちんと理解しましょう。

但し、DevOpsとアジャイル開発は親和性が高く、DevOpsを実現させる1つの方法として、アジャイル開発を採用するケースもあります。

DevOpsエンジニアになるためには

DevOpsを専門的に担当するDevOpsエンジニアも増えてきています。では、DevOpsエンジニアになるためには何が必要なのでしょうか。DevOpsエンジニアに必要な7つのスキルとおすすめの資格を紹介します。

1.   必要な7つのスキル

①インフラ構築やネットワーク設計

システム開発からリリース後の運用まで含めた考え方が必要となってくるため、プログラム開発スキルだけではなく、インフラ構築やネットワーク設計のスキルも必要となってきます。

②コミュニケーション能力

DevOpsは開発チームと運用チームの連携が大前提です。色々なチームとコミュニケーションを取る能力はDevOpsエンジニアに必要なスキルです。

③セキュリティ対策

運用チームと連携をしていくため、サイバー攻撃に対するセキュリティ対策をどのようにしていくかを考えられるスキルが必要となります。また、リリース後に発生したサイバー攻撃等に対しても、どのように対応するかを運用チームと協議できるセキュリティ対策の知識が必要となります。

④最新技術の知識

複数のチームが連携しながら作業していくDevOpsでは、最新技術の動向を把握しておくことも必要となります。1つのチームが新しい技術を採用したいと主張してきた場合、システム全体にどのような影響があるのかを検討していく必要があります。

⑤システム負荷を軽減させる

運用チームと連携していく中で、システムが高負荷になった場合にどのような方法でシステム負荷を軽減させて、システムダウンのリスクを無くすかを検討していく必要があります。そのため、システム拡張や負荷分散などのシステム負荷を軽減させる知識が必要となってきます。

⑥クラウドサービスの知識

複数チームが連携して作業を効率化していくDevOpsでは、クラウドサービスを利用するケースが多くあります。そのため、DevOpsエンジニアとして活躍するためには、クラウドサービスに関する知識は必要です。

⑦スクリプト言語によるプログラミング能力

DevOpsでは、インフラ環境をコード化して管理することが多くあります。そのため、仮にサーバ運用の担当であっても、DevOpsでは、スクリプト言語によるプログラミング能力が必要となってきます。

2.  DevOpsエンジニアにおすすめの資格

①Linux Professional Institute DevOps Tool Engineer

Linux Professional Institute(LPI)が実施しているDevOps Tool Engineer認定資格は、DevOpsに関するスキルを認定している資格です。

②AWS認定資格

DevOpsではクラウドサービスに関するスキルが重要となってきます。中でもAWSに関するスキルは重要で、AWS認定資格を取得していると非常に有利になります。AWS認定資格は数多くありますが、DevOpsに関するスキルを証明する場合、「AWS Certified DevOps Engineer- Professional」がおすすめです。

フリーランスエンジニアがDevOpsを習得した方が良い理由

クラウドサービスが普及した現在のシステム開発では、多様化したツールを使いこなし、ミスを極力無くすことができるように自動化の仕組みを作れるエンジニアの需要が高まっています。つまり、DevOpsを習得しているエンジニアの需要は非常に高く、専門的にDevOpsエンジニアとして活躍するエンジニアも増えてきています。

特に海外ではDevOpsエンジニアの需要が高く、今後、日本でもさらにDevOpsエンジニアの需要が高まってくると見込まれます。

専門的なDevOpsエンジニアとして活動しない場合でも、DevOpsを理解している開発エンジニアは価値の高いエンジニアであると認識されることが多いでしょう。価値の高いフリーランスエンジニアを目指す場合、DevOpsを習得しておくことは非常に有利になりますのでおすすめします。

まとめ

DevOpsとは何かの解説から、フリーランスエンジニアがDevOpsを習得した方が良い理由まで紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

DevOpsは今後も注目されている分野であり、DevOps専門のエンジニアでは無くても、DevOpsの概念を理解していることは価値の高いエンジニアになるために重要な要素となってきます。

今よりもさらに価値の高いフリーランスエンジニアを目指す場合、DevOps習得を目指してみることをおすすめします。