「フリーランスエンジニアとして頑張りたいが小さな子供がいるから難しいのか・・・」

「保育園に子供を預けて、フリーランスエンジニアとして仕事できるのか・・・」

場所を選ばずに、自分に合った仕事を受けて活躍できるフリーランスエンジニアを目指している方は多くいるでしょう。フリーランスエンジニアは場所を選ばずに仕事できるケースが多いため、自宅で仕事することも可能です。

しかし、小さな子供がいる場合、自宅で集中して仕事するのは難しいでしょう。そういった場合、子供を保育園などに預ける必要があります。

しかし、フリーランスエンジニアの仕事をしている場合に、会社員と同じように保育園に子供を預けることができるのか不安に思うことがあると思います。また、実際に保育園に子供を預かってもらう際に、注意しておいた方が良い点を知りたい方もいるでしょう。

この記事では、フリーランスエンジニアの方が仕事に集中できるように、保育園に子供を預けることについて、様々な情報を紹介していきます。

フリーランスエンジニアとして頑張りたいが、小さな子供がいて不安という方はぜひ参考にしてみてください。

フリーランスエンジニアは保育園に子供を預けることは可能?

フリーランスエンジニアとして頑張りたいが、保育園に子供を預けることができるのか不安に思っている方も多いでしょう。

結論から言うと、フリーランスエンジニアとして仕事していても、会社員と同じように月謝さえきちんと払えれば、子供を預かってくれる保育園が多くあります。

しかし、残念ながら認可保育園の審査では、会社員の方が、信頼度が高く、フリーランスエンジニアの場合は不利になるケースがあります。少しでも認可保育園の審査を有利にするためには、確実な営業実績があり、継続した収入や安定した仕事ができていることを証明する必要があります。

最近では、フリーランスエンジニアでも会社員とほとんど変わらない審査の評価が得られるところも増えてきましたし、年間の保育費をまとめて払うなどして子供を保育園に入園させることができる場所もあります。

認可保育園の審査では、審査書類の書き方が大きく影響しますので、審査書類の書き方には注意しましょう。

また、現在や過去に病気での休業期間がある場合は、フリーランスエンジニアとして安定した収入がある状態として見られないことが多くありますので、マイナス評価となることも注意しましょう。

フリーランスエンジニアの保育園審査は自治体によっても異なる

人口の多い首都圏では、保育園の待機児童もいるため、審査基準がとても厳しくなっていることもあります。しかし、人口の少ない地域では待機児童が0人のため、審査基準が首都圏のように厳しくありません。

フリーランスエンジニアは場所を選ばず、地方にいても、自宅で仕事ができますので、リモートで仕事ができる環境ならば、待機児童が少ない地域に引っ越してしまうというのも1つの手段です。

地方であれば、家賃や保育費も首都圏より安いので、余裕を持って生活や仕事ができる可能性があります。実家が地方にある方は、子供が小さい間だけでも実家に戻って、両親に育児を助けてもらうという方法もあります。

首都圏で保育園の審査が通らず、子供を預けることができずに困っている方は、お住まいの地域を変えてみるという決断も視野に入れてみると良いかも知れません。

保育園審査の準備

フリーランスエンジニアが保育園に子供を預ける場合、やはり保育園の入園審査が一番のポイントになります。

入園審査の内容や必要な書類などを事前に把握しておき、入園審査に万全の状態で対応出来るようにしましょう。

保育園の審査内容

保育園の入園における審査はどのような内容になっているのでしょうか。

保育園の審査では、正社員やフリーランスエンジニアというような働き方による違いは、直接影響しません。保育園の審査は、あくまでも子育て環境を判断する「点数制」になっていることがほとんどで、働き方による違いで差を付けることは無いためです。

では、審査では、どのような内容について点数化されるのでしょうか。

保育園の審査では、育児と仕事の両立がどれほど難しい環境なのかということを点数で採点して、合計点が高い家庭から保育園へ入園させることができるようにしています。つまり、保育園に子供を預けられないと生活に困るという人を優先するようになっています。

例えば、夫婦のどちらの両親も住まいが遠く、気軽に子供を預けたり、育児を手伝ってもらったりできる環境に無い場合や共働きしないと収入が厳しく子育てができない場合などは保育園の必要性が高いため、点数が高くなります。

しかし、首都圏では待機児童が多いため、これらの判断基準だけではなく、追加の審査項目が設けられるケースもあります。追加の審査項目は保育園によって異なりますが、どれだけ安定した仕事をしているかを基準に見られることが良くあります。

そのため、会社員に比べるとフリーランスエンジニアは仕事が安定していない印象が強く、この追加の審査項目によって、フリーランスエンジニアは保育園に子供を預けるのが難しいというイメージが広まっています。

保育園によっては、実際にフリーランスエンジニアの仕事状況を確認するために、作業をしている自宅に訪問したり、参画中の案件情報をWebサイトで確認したりする場合もあります。現在対応中の案件情報が見られないと、保育園も判断が出来ず、低い点数にされてしまう可能性もあります。

フリーランスエンジニアの場合は、保育園に安定した仕事をしているということを分かりやすく伝えることが重要です。

どうしても保育園に子供を預ける必要があるが、認可保育園の審査が通らない場合は、認可保育園以外の認可外保育所・認証保育所も検討してみると良いでしょう。

審査や入園時に必要な書類

フリーランスエンジニアが保育園に子供を預ける場合、審査や入園手続きの際に必要な書類がいくつかあります。急に書類が揃わずに困ってしまわないためにも事前に必要な書類を準備しておくことをおすすめします。

会社員の場合は、勤務証明書などを提出すれば済みますが、フリーランスエンジニアは勤務証明書が無いため、別途、労働状況申告書を提出する必要があります。

労働状況申告書には「職種」「仕事内容」「就労した日数」「就労した時間」「決められた休日」「健康保険」「税申告」「直近の収入」「昨年度の総収入」などを記載します。「就労した日数」「就労した時間」には、自分で設定した時間や現在対応中の案件での時間を記入しておけば問題ありません。

できれば、どの程度の作業時間が発生しているかを分かりやすく伝えるために、就労実績表も提出すると良いでしょう。仕事が忙しく、育児をしながら仕事をするのが難しいということをアピールしていくことが重要です。フリーランスエンジニアは会社員と違って、保育園が明確な就労状況を判断するのが難しいため、最低でも直近3か月分の就労状況を提出するようにしましょう。

必要な書類は、お住まいの地域の役所へ提出する場合もあります。その場合は、必ず自分で提出に行くようにしましょう。提出した書類の内容について、質問や確認がされる場合もあり、自分で提出に行けば、その場で修正などの対応をすることができます。

幼稚園に預けるという選択肢もある

保育園に預けるのが難しいという場合は、幼稚園に子供を預けるという選択肢もあります。幼稚園によって入園できる年齢が異なりますが、一般的には幼稚園では子供が3歳になっていれば預けることができます。

保育園の入園料は、両親の収入に応じて保育費が変わりますが、幼稚園では収入によって変わることが無く、全ての人が同じ保育費となります。地域によっては入園希望の子供の人数が多く、抽選になってしまうケースもありますが、保育園のように審査が厳しいというようなことはありません。

但し、幼稚園は保育園と比べるとイベントや行事が多くあります。子供にとっては集団生活を学んだり、多くの友達と触れ合ったりする機会になるため良いことではありますが、親にとってはイベントや行事の対応で時間を取られることが保育園よりも増えます。

また、幼稚園では指定の制服やバッグを購入する必要があり、保育費以外に費用が掛かることがあります。

両親とも忙しくて、育児に全く時間を取れないという場合には難しいかも知れませんが、休みや時間の調整が可能な場合は、幼稚園に子供を預けるという選択肢を検討してみるのもおすすめです。

まとめ

フリーランスエンジニアが保育園に子供を預けることについて、様々な情報を紹介してきましたが、いかがでしょうか。

フリーランスエンジニアでも保育園に子供を預けることはできますし、審査の内容を把握して、正しく準備することで審査を通す可能性を高くすることができます。また、保育園以外にも幼稚園に子供を預けるという選択肢を検討することもできます。

仕事に集中して、フリーランスエンジニアとして頑張って活躍していきたいと考えている方は、ぜひこの記事で紹介した内容を参考にしていることをおすすめします。

フリーランスとして活躍するなら

『これからフリーランス』を運営する株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティングは独立系のSIであり、BTCエージェントforエンジニというサービスを展開しています。

本サービスでは、案件紹介だけではなくキャリアアップや単価相談などフォローアップが充実していますので、是非一度ご相談いただければと思います。