フリーランスの方々が節税対策をする上で、経費の活用は非常に重要なポイントです。経費を上手に使いこなすことで、税金を節約することができます。しかし、経費精算する際には、いくつかのポイントに注意しなければなりません。本記事では、経費を上手に活用するためにフリーランスが知っておくべきポイントについて詳しく解説します。また、節税効果を最大化するために経費をどのように活用すればよいのか、具体的な活用例も紹介します。フリーランスの方々は、本記事を参考に経費の活用方法をマスターし、効果的な節税対策を実施していきましょう。

経費精算の基礎知識

経費の定義と範囲

経費とは、事業や職業を営むために必要な費用のことです。一般的には、仕事をする上で必要不可欠な費用や業務に直接関係する費用が該当します。経費は、事業主やフリーランスなどの場合には、事業に係る費用として認められ、所得税や法人税の課税対象となります。

直接経費と間接経費

直接経費とは、商品やサービスの提供に直接必要な費用のことで、業務遂行に必須であると認められる費用です。例えば、出張や顧客訪問に必要な交通費や宿泊費、材料費などが含まれます。

一方、間接経費とは、ビジネスの運営に関連する費用で、商品やサービスを提供するために直接必要ではないものの、ビジネスの発展に貢献するものです。例えば、広告宣伝費やセミナー参加費、電気・ガス・水道代などが含まれます。

経費の具体例

具体的には、以下のようなものが含まれます。

・交通費: 出張や取引先への移動にかかる交通費。

・通信費: 電話、インターネット、郵送などの通信費。

・広告宣伝費: 商品やサービスを宣伝するための費用。

・雑費: 文具や清掃用品、小口現金などの消耗品。

・事務用品費: パソコン、プリンター、事務机、椅子などの事務用品の購入費。

・資料費: 書籍、CD、DVDなどの資料の購入費。

・研修費: 技術習得やスキルアップのための講習や研修費。

・食事代: 取引先との商談や出張などでの食事代。

・保険料: 事業保険や労災保険などの保険料。

フリーランスの経費による節税効果について

経費の計算方法

経費の計算方法は以下の式で表されます。

・経費額 = 費用額 × (1 – 控除率)

※費用額:支払った金額

※控除率:経費の種類や法律の規定による

フリーランスの経費による節税効果の具体例

経費を収入から差し引いた金額が課税対象となります。そのため、経費が多ければ多いほど課税対象額が少なくなり、納めるべき税金も減少します。

例えば、年収1,000万円の方で経費がない場合と、経費が300万円ある場合を考えてみましょう。

 年収経費所得所得税節税
経費なし1,000万円1,000万円495万円
経費あり1,000万円300万円700万円313万円182万円

つまり、経費が多いほど所得税が減り、節税効果があることが分かります。

経費精算のための必要なポイント

事業用と個人用を明確に分ける

フリーランスが経費精算する際に事業用と個人用で明確に分けるには以下のポイントが重要です。

・支払いの用途が事業に必要かどうかを判断する

・事業用の口座と個人用の口座を分け、支払い方法を区別する

・支払い時には、領収書を取得し、事業用か個人用かを明確にする

・事業用と個人用の費用が混在している場合は、適切な割合で精算する

事業用と個人用の費用が混在している場合の精算の具体例

今回は家賃を例にみていきましょう。

例えば、月々の家賃が10万円で、事業用(オフィス)と個人用(自宅)として半々で使用しているとします。この場合、事業用の費用としては5万円が経費精算できます。ただし、支払いが1回の場合は、領収書の明細に事業用と個人用の分け方を記載することが必要です。

また、水道光熱費やインターネットなどの固定費についても同様に事業用と個人用を明確に区別する必要があります。例えば、インターネット回線代が月々5,000円かかっている場合、事業用と個人用が半々で使用している場合、2,500円が事業用の経費として精算できます。

このように、事業用と個人用の費用が混在している場合でも、適切な割合で経費精算を行うことで、節税効果を最大化することができます。ただし、必ず適切な事業用と個人用が明確に分かれた証拠書類を取得することが大切です。

経費の節税効果を最大化する方法

非課税所得控除を活用する

非課税所得控除は、一定額の所得がある場合に、その一定額分を非課税とする制度です。フリーランスの場合、所得が一定額以下であれば、その一定額分は非課税となります。経費を積極的に精算することで、所得を抑え、非課税所得控除を最大限に活用することができます。

たとえば、所得が300万円の場合、非課税所得控除が63万円であれば、実質的に課税対象所得は237万円となります。経費精算することで、課税対象所得をさらに抑え、非課税所得控除の範囲内に収めることができます。

このように、非課税所得控除を最大限に活用することで、所得税の節税効果を最大化することができます。

非課税所得候補の対象額

非課税所得控除の対象となる金額は、所得金額によって異なります。例えば、2023年度の場合を見ていきましょう。

所得金額非課税所得控除額
~880万円以下65万円
880超え万円~1,020万円以下63万円
1,020万円超え~1,240万円以下60万円
1,240万円超え~控除なし

非課税所得控除は年度ごとに改定されるため、最新の情報を確認することが大切です。

まとめ

フリーランスにとって、経費精算することによる節税効果は非常に重要です。経費精算することで、課税対象となる所得が減り、所得税や住民税、国民健康保険税、厚生年金保険料などの税金の金額が削減されます。また、消費税についても、経費として精算された金額は課税対象外となるため、消費税額を抑えることができます。

しかし、経費精算には厳密なルールがあり、適切な帳簿管理や領収書の保管、事業用と個人用の明確な分離など、注意点も多く存在します。正しく経費を精算して、節税効果を最大化していきましょう。

フリーランコンサルタントとして活躍するなら

『これからフリーランス』を運営する株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティングは独立系のSIであり、BTCエージェントforコンサルタントというサービスを展開しています。

本サービスでは、案件紹介だけではなくキャリアアップや単価相談などフォローアップが充実していますので、是非一度ご相談いただければと思います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: バナー_コンサルタント.png